お茶を楽しんでこそ台湾旅行 (台湾茶は格別でしょ)
王:ねえ、木村さん、ここから眺める夜景、どうですか。
木村:きれいですね。それに、このお茶、なんともいえない風味です。
王:ご存知のように、台湾はお茶どころ。特に、高山茶(こうざんちゃ)は高級で、けっこういい値段なんですよ。(價錢不錯)
木村:そうなんですか。これは、なんというお茶ですか。
王:それは日本の方たちにも評判(ひょうばん)の鐵観音茶(てっかんのちゃ)ですよ。
木村:鐵観音茶は僕も飲んだことがありますが、こんなに甘くて香ばしいのは、台湾に来て初めて飲みました。
王:深い味わいでしょ。
木村:それで(所以)、日本の観光客がよくお土産に買っていくんですね。
王:健康や美容、それに、ダイエットにもいいと言うことで、中国茶は日本でブームなんでしょう。
木村:ええ。それに、油っこい中華料理にはもってこいですよね。(最適合配油膩的中餐)
(茶葉販売店で)ちゃばはんばいてん
木村:わあ、お茶ってこんなに種類が多いんですか。
王:ええ。ウーロン、鐵観音、プーアール、ジャスミン……何種類あるか私にもわかりません。
木村:だいぶ値の張る(ねのはる)お茶もあるんでしょう。(價格貴)
王:ええ、ピンからキリまであります。
木村:僕みたいな素人(しろうと)じゃ、お手上げです。
王:私がいるから大丈夫。こう見えても、ちょっとしたお茶博士なんですよ。
木村:あー、よかった。助かりました。
王:木村さんのために、しっかり確かめますからね。
木村:あのー、僕も試飲(しいん)したいんですけど。。。。
王:わかりました。でも、どれもよくてきっと悩みますよ。
木村:僕もそんな気がします。(我也這麼覺得)
メモ:
- お菓子には濃厚なお茶がぴったりです。
- 中華料理と渋いのお茶の相性がいいです。
- さっぱりしたお茶で、リラックスしましょう。
- 日本人好みのお茶は、どれですか。
- 東方美人は烏龍茶の一種です。
- 茶器も揃えましょう。
前置言葉
- ご存知のように、(如您所知)
- おっしゃるように、(如您所言)
- ご存知かもしれませんが、(也許您已知曉)
- 残念ながら、
に
~に評判だ。(受到…… 好評)
~にいい (對…… 很好)
~にもってこい。(正適合)お土産に買っていく。當作禮物買回去(に=として)
に=表示有某種「能力」的人、後面限用表示「能力」的動詞。
- 私にもわからない (我也不懂)
- 私にもできない。
- 私にも読めない。
- 私にはわからない。
- 私にできること。
- 子供にも読める新聞。
単語:
- 茶芸館(ちゃげいかん)
- 急須(きゅうす)
- 茶葉(ちゃば)
- 茶杓(ちゃしゃく)
- 湯呑み(ゆのみ)
- 茶托(ちゃたく)
- 茶盤(ちゃばん)
- おつまみ・お茶請け(おちゃうけ)